【時系列で写真付き】9月に仕込んでおいたコスモスが一斉に咲きだしました

イエローキャンパスという種類のコスモスです。
一般的によくみるコスモスは、
ピンク、オレンジ、黄色が多いのですが、
今回選んだ色は、薄黄色です。
家の壁と、庭の塀の色と合わせてその色にしました。
変わった色なので、ホームセンターには売っていなくて、ネットで探しました。
ネットでもほとんど出てなくて、ようやく見つけたサイトで購入することができました。
しかも、値段もまぁまぁ高くて…
この写真は、まだ家が建つ前です。
お隣さんは住んでいなくて廃屋状態です。
植栽は、敷地からはみ出していてちょっとした雑木林になっています(汗)
あまりにもボウボウ過ぎて、どうしようかと思っていたんです。
「草刈りマシーン必要だな…」
農家の人たちが使っているアレですよ。
両手で抱えてウィーンって、草を刈っていくやつ。
同じ会社のスタッフの実家が農家なので、貸してほしいとお願いすると…
数日後にお父さんと一緒に来て、僕の知らない間に全部キレイに刈り込んでくれていました(汗)
嬉しすぎ、ありがたすぎ(泣)
刈ってくれた草が枯れるのを数日待って、焼畑農業をしました。
スッキリです。
その後に、ホームセンターでゲットした耕運機で、開墾して、石灰を撒いて2,3日寝かせました。
石灰を撒くことで、土がアルカリ性に近づき、植物にイイ土壌になるようです。
種子を撒いてから数日後…
芽が出てきました!!
いや~、かなり嬉しかったです。
もやしみたいですが。
これが8月24日です。
さらに約10日経つと、、、
一ヶ月も経つとどんどん伸びてきます。
この頃までは、ほぼ毎日水を撒いてあげました。
夏真っ最中だったので、雑草が伸びるスピードも尋常じゃなく、日々、雑草を見つけては抜いていていました。
そして、10月末に最初の一輪が咲きました。
種子を撒いて、ほぼ2ヶ月でした。
今で、開花率は50%程度で、あと2週間はキレイな姿を見せてくれそうです。
結構手間がかかりましたが、最初のイメージ通りになってホントに嬉しいです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。