【参考本紹介】新築の外構とガーデニング

本田圭佑さんの王様ポーズが出ましたね!
483日ぶりゴールとのこと。
昔からサッカー場のような
緑の芝生のある庭に憧れていたんです。
広さは当然プチですが…
元々実家だった今の一戸建ては築40年前後。
敷地面積は23坪で、庭はありますが、
昔の軽自動車がギリギリはいる程度です。
“子供と庭で遊ぶ”的な発想は
微塵も湧きませんでした。
庭の奥半分は、あまりにもジメジメしているので、
特に興味もない数種類の苔(こけ)を育てていました。
僕が出張中に奥さんとその母が
勝手に掃除をしてキレイに全滅させてくれていましたが…
今回の家づくりでは、僕は庭に力をいれています。
書籍もたくさん購入しました。
今日はそれらの紹介と
簡単な内容について書いてみます。
参考になれば嬉しいです。
プロが教える住宅の植栽
ほとんどのページが白黒です。エクステリア業界の新人が読んで勉強になるような内容です。植栽計画図の作り方やガーデニングの植物の基礎知識など、一般の施主には必要ないんじゃないかと思うような内容が満載です。僕にはとても興味深かったです。
Home Garden & EXTERIOR (庭8月臨時増刊)
かなりの豪邸ばかりです。大手ハウスメーカーも手掛ける著名な方の作品が載っているようです。事例があまりにもすご過ぎます。見ているだけでも夢が膨らみますね。
最高に心地いいガーデン&エクステリア―実例集
洋風、和風共に事例の写真が豊富です。大きなお宅の事例が多いですね。敷地、庭の広さや事例によっては施工金額まで記載されているので勉強になりました。イラスト調の平面図が記載されている事例もあり写真と合わせてイメージがしやすかったです。
改訂版 低予算で実現! ! エクステリア成功実例
とにかく事例の写真が豊富です。そのほとんどは洋風のお宅の事例です。フレンチスタイル、モダンデザイン系のためのものです。僕にはかなり勉強になりましたし、自宅のエクステリアのためのイメージがすごく膨らみました。フレンチ、レンガ、枕木、芝生、ウッドデッキのキーワードが響く方には最適の一冊になります。
武井流 失敗できないエクステリア 家を建てる貴方が土地を買う前に読む本
写真での解説やイメージを養うための書籍ではありません。サブタイトルにもありますが、土地を買う前のお金の割り振り(家自体と外構)をどうするのか?や僕も含めた家を建築するということに知識の浅い人にはとても勉強になる内容でした。ただし、ほぼすべてテキストなので、読書が苦手な人はきついかもしれないですね。
僕のイチオシは、改訂版 低予算で実現! ! エクステリア成功実例です!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。