【Web内覧会】 収納力盛りだくさんなパントリー

パントリーを作った理由は…
三井ホームの居宅訪問におじゃました時に、
そこの奥様に案内されて見せてもらったからです。
キッチンに引き戸があり、
その奥がパントリー室になっていました。
食料品などのストックが整然と並べてあり、
外国のキッチンスペースのようでした。
そもそもそれまで、パントリー室なんてものが
存在することも知りませんでした。
キッチンペーパーなどの大きいものも
ストックできるので、収納スペースと同じです。
キッチンなどの引き出しに入れてしまうと、
乱雑になりがちですが、浅い奥行きの棚にしまうとキレイです。
さらに、引き戸を閉めてしまうと
何もなかったように見えます。
一番下の段には猫のトイレを置いています。
猫のトイレをパントリーに置くと、
外からは全然見えなくなるのでおすすめです。
設計時に組み込んで置くのがいいと思います。
最近追加で購入したのが、
小型の冷凍庫です。
キッチンにある冷蔵庫に付いている冷蔵庫は
すぐに一杯になってしまいます。
ふるさと納税の御礼品、コストコで買った戦利品、
じーちゃんが持ってくるアイスクリーム…
じーちゃんも孫娘に会いたいので、
とりあえずアイスクリームを持ってきて会いに来ます(笑)
小型の冷凍庫はそんなに大きくないのですが、
ほんとに使えます。
先日ベーグル&ベーグルのOUTLETBAGLEを
楽天で購入したんです。
奥さん曰く、
先日は11秒で終了して
全然買えない!とのこと。
で、じゃ僕もトライするから、
一応奥さんも申し込んでねと。
ひとつ24個なのですが、
ふたりとも注文できたので、
50個届きました!!
2つの冷凍庫に分けて入れると、
すっきり冷凍庫に収まって
まだすこしスペースがあるくらいです。
あとは、5、6本入る
ワインセラーを狙っています。
家では基本的に飲みませんが、
ホムパの時用に置いておきたいなぁと思っています。
パントリーの奥は、勝手口になっていて
庭に抜けることができます。
洗濯物を外に干すのに、
洗濯機から最短距離の動線を確保しました。
勝手口ドアには、
土間を作ってもらいました。
よくある…
勝手口の外側に古びて汚くなった
サンダルや草履が散乱してるやつ、、、
365日雨ざらしで放置されて
痛みがはげしくなってしまっているパターンです。
こうなるのが嫌なので、
小さいながらも部屋内に土間をつくってもらいました。
収納ボックスなどは
これから買い揃えていく予定です。
キレイに収まるといいなぁ…
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。