ガーデンの立水栓、設置されてみるとさらにオシャレ感がでました

庭には、立水栓を3つ設置しました。
・勝手口近く
・中庭
・カーポートの脇
勝手口の近くに設置した理由は、庭の一番奥にひとつ欲しかったと言うことと、家庭菜園スペースの近くにひとつ欲しかったからです。
例の枕木仕様の立水栓です。
蛇口は真鍮製でアンティークっぽいものです。
周りに馴染んでくれているようで良かったです。
二つ目は中庭に設置してもらいました。
ちょっと小洒落た感じです。
探せば色々あるんですが、三井ホームで選べるので僕のイメージに近いのはそれほどないんですよね。
でもこれは、シンプルで行き過ぎたモダンでもないので乱形石の床にも合うかなぁと思って選びました。
ここでは靴を洗ったり、子供が足を洗えればいいかなぁと妄想しています。
水受け(ボール)の下の部分は、乱形石の床に埋まるような外観になるようですね。
下の蛇口はホースをつなげるっぽいので、庭でプールを出した時にも活躍してくれそうで楽しみです。
最後の一つは、カーポートの近くです。
これは、車を洗う用にあったほうがいいかなぁという感じでつけました。
モノはみていないですが、建築でつくような普通の立水栓です。
たぶん、お墓にあるような…
でも、設置する場所は、門塀のすぐ後ろで見えにくいようなところに設置するので安いのでいいかと…
ちなみにこれはまだ設置されていません。
最悪、水栓を増やしたいことがあったら、元水道屋なので設置はできると思います(はず…)。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。