これでいいの?!基礎の配筋工事…

ランチの後に現場を見に行きました。
日曜日だったので、
職人さんはいません。
自分の土地なんですが、
なぜか無意味なドキドキ感がありますよね。
現場は配筋が終わって、
外側の型枠も設置されていました。
素人なので、仕事内容の良し悪しまでは
理解できませんが、キレイにしてくれていると感じます。
自宅が近所だということもありますし、
奥さんが差し入れを持って行ったりしているので、
無茶なことはないんじゃないかと勝手に思っています。
中庭(コート)の真ん中には、シンボルツリーとなる
シマトネリコかカツラを植えようと思っていますが、
その部分だけはちゃんと
穴を開けてくれていました。
これですくすくと育ってくれるでしょう!
敷地に入って見渡しましたが、
地縄の時よりは少し広く感じました。
あの時は人生でも数回レベルの
がっかり感を味わいましたから…
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんばんは。
よくわからないので質問させていただきます。
最後の写真の真ん中ふらいに木を植えるのでしょうか?
もしそうだったろしたらなぜ配筋がなされているのでしょうか?
こんばんわ!
確かにですね。
担当の方に聞いてみますね!
穴の中に余ったスペーサーが大量に放置。
ビニールが絡まったまま。
普通じゃ考えられない。間抜けです。
このままコンクリで埋めるつもりでしょう。
尋ねたら必ず後からとる予定ですと言い訳するでしょうね。
この状態でコンクリート打ったら、後でガガガとはつるしかない。
振動が悪影響を与えます。
きっと担当者はやるべきことを忘れてたんですよ。今頃あなたへの言い訳考えるのに必至で大慌てですよ。
よかったですね。このコメントに感謝w
では。
そうなんですね!!
勉強になります。
ありがとうございます!
まだ型枠作ってないですからこれからきちんとしますよ。
こういう人の話は聞かないほうがいいですよ。